ラズパイにはどの SDカード を使ったらいいの?否、ラズパイにはどの SDカード を使ったらいけないの?

らずぱいらずぱいらずぱいぱい!

Class4


いきなりテンションも血圧も高いですね。
そりゃ現行の有名メーカーの物であれば問題ないです。最初から容量も無駄に大きいです
みなさんへのお勧め記事はそれでいいです。
私のように中途半端にハードとソフトが解かる人は中古のラズパイ3BとSD Cardを入手して使うのがちょうどよいのでそういう人向けの記事です。


まずは底辺の価格のSD Cardはもちろん携帯電話時代の小容量の物から存在していますので、最低条件を知ることが第一歩です。


いでよAI。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

最低条件

  • 容量8GB以上

    • 公式OS「Raspberry Pi OS」をインストールするには8GBが必要

    • 余裕を持たせるなら16GB以上が望ましい

  • 規格Class 10以上

    • 最低でも連続書き込み速度10MB/sを保証するClass 10

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
2GB4GBはNG。確かに8GBはあくまで最低ラインです。
音声や動画入れたら足りなくなります。
おおむね安全な容量は16GBからです。
最低は1GB~4GBでOSは収まります。
残りデータ領域4GBで大丈夫かという判断です。
それにですね、SDカードを80%以上にしてしまうととんでもなく寿命が短くなります。
再びいでよAI。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

1. 動作速度の著しい低下

  • OSやアプリケーションが一時ファイルを作成・削除する際の空き領域が不足し、処理が遅くなります。

  • ファイルの断片化が進み、読み書き速度が低下します。

2. システムの不安定化

  • ログファイルの書き込みに失敗する可能性があります。

  • システム更新やソフトウェアインストールができなくなります。

  • 突然のフリーズやクラッシュが発生しやすくなります。

3. SDカードの寿命短縮

  • 残り少ない空き領域を再利用するため、特定のセルへの書き込みが集中し、劣化が早まります。

4. 機能制限

  • スワップ領域(メモリが足りない時に使用する仮想メモリ)が確保できず、メモリ不足エラーが発生します。

  • 大きなファイルのダウンロードや処理ができなくなります。

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++




読み書きによる寿命がありますので気を付けましょう。

8GBでもいい場合。④(Class4)は買わない。

こんなラベルになっているのはNGです。

8GB④HC
8GB

このラベルで売られている時代は32GBまでしか存在しない時代で
microSDmicroSDHCと遷移した時代がちょうど8GB、16GBの時代です。
HCマークも無くClass4とも書いていない製品が存在します。
これは使ってはいけません。16GBも32GBの注意点も同じです。

64GBが登場すると4GB以下は市場から消え、U1マークと⑩が付き始めます。
64GBに④は観たことが無いので安心です。
64GBも要らないよね。勿体ない。という人には有益な話でした。

ほいでばっ。


コメント