UMR2をKiCADではなくEasyEDAにインポートし、アセンブリまで発注できるようにしてみた。

UMR2をKiCADに移植したのもつかの間。次はEasyEDAだだだ!

EasyEDAの最大のメリットは2点あって、
  • 部品の調達がシームレスに繋がっているので、自分でハンダ付けを望まない場合、そのまま完成品を発注出来る
  • インストールしなくてもWebブラウザーだけで作業が出来る
勿論スルーホール基板を頼むのではなくもっぱら表面実装基板、顕微鏡で見ながらチップ抵抗を扱うような基板は頼んだ方がタイムパーフォーマンスが良いのです。
デメリットはそんなに無いんですがあえて言うなら、
  • シルク印刷のフォント周りが変更できない
  • オブジェクトの検索機能が無い
些細な所でしょ?その位我慢すればほぼ機能的には充分なPCB専用CADです。
 
まずUMR2って何?という方に前回のlinkを貼っておきますね。
 
 
折角思い通りにKiCADで設計し治したのになにをやっているのかといいますと、「元の大きさへの挑戦」です。
UMR2の設計者は不可能と判断して両面にSMD部品を使い、あの大きさに収めました。
私は基板の大きさを広げ、無理なくあの大きさに収めました。
じゃぁ元の大きさまで小型化出来る?(ぁ~欲を出したらダメと解ってるのに・・・これだから日本の技術者はクレイジーって言われるんだ)と考えました。
そうするとオートルーターを簡単に使えるEasyEDAの方がチャレンジしやすいのです。
 

最初の難関。インポート。

 
EasyEDAはKiCADやEagle6のファイルをインポート出来ます。出来るといってもそれは普通に設計した場合のファイルであり、今回のように回路図の無い状態ではKiCADnZipファイルはインポート出来ませんでした。
Eagle6はインポート出来ました。つまりはKiCADでやったことのやり直しです。
 

次の難関。部品の置換。

  • フットプリントを配置するためJLCPCB在庫部品を選ぶ
  • 旧部品の近くに配置し端子のネット名を旧部品に習い入力し、旧部品を消す。
この繰り返し。
在庫部品を選ぶとき、購入単位が1の部品は値段が高いですが、購入単位が100や1000ですとアセンブリ後に余った部品として基板と一緒に付いてきますので無駄になってしまいます。基板を10枚作るのであれば購入単位は10以下を選択するべきです。
全然部品が無い場合は、今最も使われている大きさが検索結果の数で解るのでそれに従えば多くの部品が選択出来ます。
キャパシターは容量と耐圧でサイズがほぼ決まっている傾向があります。
抵抗は容量に関係なくサイズが多彩です。流すアンペアが大きい電源部は大きくないと発熱し壊れるでしょう。
今回0805サイズを使いましたが0201サイズ(0.25mm×0.125mm)も選択できるので小型化も、し放題です。
具体的にはシャープペンシルの芯を縦に十字に切った状態で正方に切りそれを半分に切った大きさです。
顕微鏡レベルの部品は回路の隠ぺいに適します。ここまで小さいとテスターあてるのも困難ですし、上からレジスト塗ったら存在すら気づきません。まぁ私はそんな事はしません。やれば出来るというだけでDIYの世界では嫌われるだけです。
手でのハンダ付けは0805サイズがほぼ限界です。
 
意外とLEDは悩みます。探せば緑と赤をほぼ同じ型番で揃えることが出来ます。違うメーカーじゃあカッコ悪いです。

最後の難関。オートルート。

R51とかプレフィックスもシルクには書きたい所です。でもそうすると収まらないのです。
  • 回路図(ありませんけど)に従って近くに部品を寄せて配置することで収まるようにします。
  • 部品を回転しGNDやVDDに近づけます。
  • 塗りつぶし機能を使い、GNDやVDDを多方面から供給出来るようにしてあげる事により、配線数を減らして収まるようにする。

何とか収まりました。人間らしさが感じられませんね。横はもっと詰められそうです。
端子の後ろをぐるんぐるん回り込むのも美しくない!
オートルートが塗りつぶし領域を全く使ってくれない!
 
私的には美しくないので全然ダメな出来となりました。


底面はGND、表面は電源周りをVDD、PIC部分をGNDで塗りつぶしています。
PIC部分にVIAを置くと底面に熱が伝わりヒートシンク代わりになります。


 

BOMです。元のR5に軽度の間違いがあったのがわかります。

LEDはSTBY側をSML-H12M8TT86、ACT側をSML-H12V8TT86といった同じシリーズの色違いを選ぶとよいでしょう。
PADがBOMに表示されていますが、プロパティにOFFする項目が無いのです。

これで大きさも性能も何も変わらず、適切な抵抗値を使ったUMR2が格安で注文できますよと。
・・・・・・・・・・美しくないけど(まだ言ってる)。

コメント